代表・講師 大森謙太 経歴
サラリーマンを10数年経て、
自営業に転向。
自らの性格や価値観にあった悩み相談を開設。
その後、癒しの時間という愚痴聞き・話し相手を開業。
仏教信者でも僧侶でもありませんが、
原始仏教を学びながら
人生の意味について説いています。
□資格
◇上級心理カウンセラー
◇行動心理士
◇瞑想インストラクター
◇マインドフルネスセラピスト
◇夢鑑定士
□運営業務
~癒しの時間~
(愚痴聞き・話し相手サービス)
2016年に開業し、
2024年現在で約9年の運営
※現在も運営中※
通常は傾聴スタッフ育成に取り組む
□対応実績(2025年現在)
10年目の運営で約10万件の対応実績
□メディア実績
テレビ、WEBマガジン、経済新聞
🌟ヒルナンデス!、林先生の初耳学など
🌟テレビ番組での紹介やWEBマガジン掲載
🌟藤波辰爾氏:サービス内容の対談
🌟タ―ジン氏:サービス内容の対談
🌟日本一明るい経済新聞に掲載
―テレビ出演―
📚ヒルナンデス!
📚林先生の初耳学
📚Nスタ
📚グッとラック!
~ご挨拶~
哲学の地図の本質
人生の専門家を目指しませんか
人生から迷いを無くします
はじめまして🍀
哲学の地図 代表の大森と申します。
皆様は“自分の心”に
満足していますでしょうか。
例えば車の運転にも初心者、ベテランでは
技術に差があり上手さが違います。
野球が好きな方であれば、
野球を始めた事と10年目では
野球に関する知識や技術は
どうなっていますか?
これは特別、何かにしぼるわけではなく
皆様それぞれ
好きなものを想像して下さい。
始めた頃は上手く出来なかった。
でも、経験を重ねるたびに
知識や技術は身についていく。
これを一言で『成長』と言いますね。
この成長こそが喜びに繋がるものですが、
人生というジャンルはいがかでしょうか?
皆様は【人生歴】何年目に
いらっしゃいますか。
料理でもスポーツでも趣味であっても
初心者の頃はともかく
10年、20年になり、
30年、40年の経験を積むと
その道に迷いはなくなり、
1つの専門家になれるものです。
しかし“人生歴”に関して言えば、
10年、20年はまだヒヨコの様に扱われ、
30年、40年を超えても
未だにその迷いは尽きません。
これは何故でしょうか。
答えは
“正しい教え”を知っているかどうかです。
料理やスポーツなどあらゆるものは、
研究された手法があり、レシピがあり、
それを独学だろうと、師匠に習おうと、
学びを得て、自分のものにしていきます。
そして結果的に30年、40年超えでは、
師範、ベテラン、プロ、専門家など
色々なワードで評価をされますし、
自分自身でも
そのように感じる事でしょう。
実は人生においても本当は同じなのです。
“生きる為”の正しい教えを知り、
その“生き方”に対する実践を積みながら、
人として
人生の専門家になるべきなのです。
例えば、
人生に怒りは必要でしょうか?
悲しみの原因を知っていますか?
人の幸せの正体を知っていますか?
この様なものに答えはあるのです。
心に支配されて生きていくのか、
心を支配して生きていくのか。
人生の輝きには大きな違いがでるでしょう。
そしてこれらを理解し、
取り入れだせば、
自らの成長を
手に取る様に感じることが出来ます。
哲学の地図では
【人生の専門家】を目指して
正しい道を一緒に
歩んで行けたらと思っております。
◇サービス提供・講習の理念◇
~すぐに結果は出ないもの~
即日変化が無ければ
やる意味が無い
気持ちの問題や心の修正は
そんな風に思う方が
意外にも多いものです。
まったく泳げない人が
泳げるようになろうと
スイミングに通う。
初日や1週間で
上手くなれますでしょうか。
仮に1ヶ月で
少し泳げるようになっても
それが水泳の全てでしょうか。
水泳の選手の域までは
まだまだ程遠い。
字が下手な自分を嘆き、
書道教室に通う。
さてどれくらいで
文字の癖が修正出来ますか?
それで達筆と言えますか?
あらゆるジャンルの学びは
即効果が出るものはありません。
これは理解している方も
気持ちの問題になれば、
何かを聞けばすぐに
心が晴れるはずだと期待する。
そんな手法は存在しません。
やはり運動や芸術と同じように
繰り返し学び、
学んだものを基礎に
さらに学びを深め、
ようやく自分のものに
なっていくという事です。
人間の悩みや苦しみは
自分次第で変わる。
全ての出来事を
プラスの要素として捉え、
人生の格を上げる塾です。
人生の格を上げるとは
権力や富の問題ではなく、
心の平和を意味します。
書道が上手くなりたい。
水泳が上手くなりたい。
料理が上手くなりたい。
学問を人よりも学びたい。
どの様なものでも
師がいて弟子がいます。
それは時には親と子であったり、
時には先生と生徒であったり、
時には友人同士、恋人同士でも
師弟関係になることもあります。
料理を覚えたい彼氏に、
彼女が一生懸命に料理を教える。
これも、この瞬間は真剣であれば
師弟関係になります。
こうして人間は何かが出来る様に、
今よりもすぐれた能力を
手に入れられる様に。
そう思って
習い事や独学でも勉強をします。
これらは全て、
”楽しく豊かな人生”を
実現する為にしている行為です。
しかし人生において
基盤となる部分の勉強や
実践的な練習は
ほとんどの人がしていません。
基盤となる部分とは心の安定、
心の平和を意味します。
常に頭には嫌な相手の存在や、
自分のおかしてしまったミスなどを
思い返していて、
その結果、
人生の中で苛立ちを隠せずにいたり、
怒り、悔やみ、悲しみ、嫉妬などの様な
感情に振り回されているのです。
そう考えると、
自分の幸せや
楽しさを考えて過ごす時間すら
嫌な相手のことを
考えて過ごしていることになり、
今日という1日を
誰の為に過ごしているのか
分からないと言えるでしょう。
今こそ、その流れから脱し、
自分を変えていく岐路であると
認識するだけでも
前に進む一歩が軽くなり
豊かな人生に近づけるでしょう。
誰かと比べてではなく、
自分自身を見つめて
今より高い自分になり、
二度とは来ない”今日”を、
他の誰でもなく
自分のために生きる様に。
自身の成長と平和な心を身に付けましょう。
今日より明日、
1ヶ月後より半年後、
1年後より5年後の自分を想像しながら
一緒に学び、
一緒に進んでいけたらと思います。
小学生の頃に
歌詞や曲に感銘を受け
大人になってCDを探し歩き、
ネット通販などで
購入出来る時代になり、
ようやく発見することが出来ました。
私の趣味嗜好の一部です。